2005年08月01日
楽天、個人情報流出の対応策を発表
楽天市場の店舗での取引に係る個人情報の流出について(今後の対応策)
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20050723.html
楽天の個人情報保護に対する今後の対策が発表されています。
システム面では、
1.楽天がクレジットカード決済を代行
2.顧客のメールアドレスを提供しない「メールフォワーディング」機能の導入
管理運営面では、
1.セキュリティ対策状況のヒアリング実施
2.セキュリティ担当者の明確化と簡易テストの実施
3.楽天大学への個人情報講座の開設
4.情報管理状況の定期的な点検
5.ログインPWの有効期間を大幅に短縮
という内容です。
流出経路や手段が未だ解明されていないため、緊急対策といった感じなんですが、
少々うがった見方をすると、新たなビジネスチャンスとも取れる内容です。
カード決済をする場合は楽天を通さないとだめということはクレジットカード決済の囲い込みとも
いえますし、個人情報講座やテストについてもおそらくは無料でするということは多分ない
でしょうからね。
http://www.rakuten.co.jp/com/faq/information/20050723.html
楽天の個人情報保護に対する今後の対策が発表されています。
システム面では、
1.楽天がクレジットカード決済を代行
2.顧客のメールアドレスを提供しない「メールフォワーディング」機能の導入
管理運営面では、
1.セキュリティ対策状況のヒアリング実施
2.セキュリティ担当者の明確化と簡易テストの実施
3.楽天大学への個人情報講座の開設
4.情報管理状況の定期的な点検
5.ログインPWの有効期間を大幅に短縮
という内容です。
流出経路や手段が未だ解明されていないため、緊急対策といった感じなんですが、
少々うがった見方をすると、新たなビジネスチャンスとも取れる内容です。
カード決済をする場合は楽天を通さないとだめということはクレジットカード決済の囲い込みとも
いえますし、個人情報講座やテストについてもおそらくは無料でするということは多分ない
でしょうからね。
Posted by kerberos at 23:39│Comments(0)
│セキュリティ関連