2005年09月13日
かすみがうら市が業者への損賠請求議案を提出
かすみがうら市:業者への損賠請求議案を提出--個人情報を流出 /茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000142-mailo-l08
かすみがうら市は8日、今年4~6月にかけて、市が所有する道路などの
利用許可を受けた「占用者」の個人情報317件(法人42社、
個人275人)をインターネット上に流した水戸市の測量会社「共同測量」
に、約164万円の損害賠償を求める議案を9月議会に提出しました。
損害賠償額は04年度の業務委託料約820万円の2割で計算している
そうです。
この流出事故は、再委託先のソフト開発会社が預託された個人情報を
アクセス制限のないインターネット上に放置したため、検索エンジンに
キャッシュされて、ヒットしてしまう状態になったというものでした。
本来、個人情報の再委託はしてはならないはずですが、業者選定に問題
はなかったのでしょうか。
また、損害賠償が取れた場合、どのような使い方をするのでしょうか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000142-mailo-l08
かすみがうら市は8日、今年4~6月にかけて、市が所有する道路などの
利用許可を受けた「占用者」の個人情報317件(法人42社、
個人275人)をインターネット上に流した水戸市の測量会社「共同測量」
に、約164万円の損害賠償を求める議案を9月議会に提出しました。
損害賠償額は04年度の業務委託料約820万円の2割で計算している
そうです。
この流出事故は、再委託先のソフト開発会社が預託された個人情報を
アクセス制限のないインターネット上に放置したため、検索エンジンに
キャッシュされて、ヒットしてしまう状態になったというものでした。
本来、個人情報の再委託はしてはならないはずですが、業者選定に問題
はなかったのでしょうか。
また、損害賠償が取れた場合、どのような使い方をするのでしょうか。
Posted by kerberos at 01:21│Comments(0)
│セキュリティ関連